最初は↑の画像を見て、一体どんなタワーなんだろうかと首をかしげたとですが、元をたどってみて理解できました。
これ、IKEAで買ってきた棚を加工した自作のキャットタワーだったのですよ。
↑こんなふうに棚を交互に切り欠いて、棚にカーペットを貼って壁際に設置することで、キャットタワー兼キャットステップとして機能するわけです。
やだ、これステキなカスタマイズじゃなくて!?ねえ、ジェニー。
棚板が合板のすっかすかじゃ困りますが、中までミの詰まった板だったら真似できそうですね。
下の方の棚は本気で棚として利用しているようだし、これだったら壁に穴を開けずにちょっとしたキャットステップふうに使えますし、棚はIKEAでお得に手に入れられるようなので(こっちにはIKEAはありませんけどね!!!) 、気に入ったキャットタワーがない人は一旦自作するというのもいいかもしれないッスね!!!
MONOブログ更新: Cat climbing shelf in one compact Billy http://t.co/feJaHYl
このタイプは、外観がスッキリするのが良くて、一度、カラボ改造するか、OSB板でゼロから自作しようと思った事あるよw
でも、部屋走り回った勢いのまま、タワーに駆け上がるのが好きな我が家のジマジマ達には向かないと思い、断念したのだ(・・。)ゞ
天井までガッツリ作っちゃえば、地震耐性一番強そうで良いんだけどな。
ツッパリタワーは、倒れるって話聞いたので…(´・ω・`)
隣に少し低いタンスでも置いて、棚の左右の壁の一部にも穴開けて、隣に抜けられるように拡張しても楽しそう♪
忘れていたが、子供の頃、小型のタンス(スツール?)を改造したので猫飼ってた。
一番上の引き出しにベッド据えて、余ったとこに穴開けて、下から入って来れる…みたいな。
中段は、二段ずつブチ抜いて、これみたいに互い違いに穴開けて、最下段にトイレ設置。
それは、タワーじゃなくて、ケージだなw
うん。
茶ーさんならもしかしたらやったことあるかな、ってちょっと思った(笑)
原文はなんかわからない言語だったので全然理解不能だったけど、どうも強度対策として何かやってたっぽいです。絨毯を貼りつけてあれば、ある程度「いきなりボキッと折れちゃった」はないような気がするけど、どうなのかな?
これはかどにくっつけた上で、壁にくっつけているっぽいから、それが強度対策なのかな?
小型のタンスで猫を飼う……新しい世界だわ……。